久元 祐子 「味」 探訪

 

新宿・歌舞伎町

「味」探訪(東京)
「味」探訪(神戸)
「味」探訪(その他)
「味」探訪(海外)
名産品

 樽 一(郷土料理)

靖国通りから、コマ劇場に向かう通りに入ってすぐ左の雑居ビルの中にあります。
映画館に急ぐ人々、路地裏に消えていく人々の熱気で溢れかえっています。そぞろ歩く人並みから外れて古びた雑居ビルの入り口を入ります。古いエレベーターに乗り、5階にで降りれば、そこは、けたたましいバックミュージックもかかっていないのに、喧噪と熱気溢れる酒飲みたちの世界が出現します。夥しい数のメニューが一面に貼られ、頼むのに迷ってしまいます。

このお店のメニューは実に豊富ですが、名物は鯨料理のかずかず。メニューには鯨の解剖図があり、それぞれの部位にしたがってさまざまに名前がつけられた刺身が供されます。
まず、「さえずりの竜田揚げ」をかじながらビールで喉を潤し、次に、「紅白造り」(下・左の写真)を注文します。
赤身に脂身をはさんだ、2種類の味が楽しめるお刺身です。

山口県宇部の地酒「貴」はなかなかさわやかな味。
続いて、店主の佐藤さん奨め「鹿の子造り」(上・右の写真)に挑戦。赤身と脂身が適度に混じり合い、複雑系のお味です。
鯨以外にも、生け簀に入れてある穴子は、刺身のほか白焼き、蒲焼きなどで楽しめ、さらには、生牡蠣、関鯖、帆立、キンキ、鰯など酒がすすむこと請け合いのメニューが並んでいます。
まさに海の幸を愛する地酒通にはこたえられない充実ぶりです。(2008.11.22記)


雨の土曜日、国立音大の講義を終えて、西武新宿線の新宿駅を降り、歩いてすぐの「樽一」に向かいました。久しぶりです。
入ったのは7時過ぎだったので、席はあいていましたが、どしゃぶりだというのに、すぐに満員になりました。相変わらずの人気店です。
「樽一」と言えば鯨。
さっそく、鯨の刺身の三点盛りを注文。赤身のほか2点でしたが、脂そのものという部位もあり、これは、お店の方には叱られるかもしれませんが、続いて頼んだハリハリ鍋に入れることにしました。
ハリハリ鍋は、刺身とは違った部位が入っていて、京菜ととても合います。深い味わいの鍋となりました。(2011.6.13記)
樽 一   
〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1-17-12第1浅川ビル5F
TEL : 03-3208-9772〜3
FAX : 03-3208-9881

 鳥 田むら(焼鳥)

新宿3丁目、明治通りの東側の界隈は、にぎやかな中にしっとりとした味わいのある、素敵な一角です。同じ新宿と言っても、歌舞伎町とはまったく違う雰囲気を持っています。
「鳥 田むら」は、そんな界隈にとけ込んだ、鳥料理の老舗です。
暖簾をくぐると、そこはアンティークというか、時代の奥行きと懐かしさが溢れています。
かかっているミュージックも、いしだあゆみの「ブルーライト・ヨコハマ」、三善なんとかの「雨」など、ウン十年前のナツメロばかり。普段はBGMが嫌いで、ナツメロを聴くこともほとんどない私ですが、この日は珍しく、子供の頃眠い眼をこすって見た紅白歌合戦のことを思い出したりというおセンチな気分になりました。
演劇関係のお客様が多いせいか、良く通る声での注文に答える「あいよー!」というママさんの声がいいリズムになっています。
この日は、鈴木清順監督の『ピストル・オペラ』を観た後にぶらりと入りました。古き良き時代への挽歌、日本的なものへの憧れ、、、そんな気分にぴったりはまった次第です。
コースは、1人前850円で、ぼんちり、ハツ、肝、手羽先など6本が程良い間隔で出てきます。どれも納得の味です。焼き鳥は気取らない相手としか行けませんが、本音で語る夜にぴったりのお店です。
足りなければお好みで焼き鳥を追加するか、鳥の刺身類を注文するのがよいでしょう。
(2001.11 記)

鳥 田むら   
新宿区新宿3丁目11−2 
03−3356−7955


 イル・バーカロ(イタリアン)


「バーカロ」とは、入ってすぐの所に立ち飲みが出来るカウンターがあるレストランのことで、ヴェネツィアではよく見かけるお店です。新宿3丁目のセゾンプラザの地下にあるこのお店では、このスタイルを取り入れています。
すでにカウンターは空きがなく、テーブルに直行しましたが、カウンターで飲むとワインは1杯150円、つまみも150円からと言う驚くほどの安さです。
レストランの方に一歩はいると、デゥエ ペルソーネ!ペルファヴォーレ!スィ!ヴィノロッソ!、、、などと元気で明るいイタリア語が飛び交い、奥の調理場からは、湯気が立ったできたてディッシュとイタリアワインのボトルが次々に運ばれています。マンジャーレタイムに突入!という感じです。少し暗めの光の中で気取らずワインを傾けながらおなかいっぱい味わい、人生を楽しむ、という雰囲気がパーフェクトに揃っています。
メニューはヴェネツィア風の郷土料理でお魚や貝を使ったものが中心です。前菜の盛り合わせはもちろんありますが、私が頼んだのは、貝の白ワイン蒸し、肉のコロッケ、魚介のパスタにヴェネツィア風魚介の煮込み、子羊のグリル。オリーブオイルとイタリアの塩の味、それにハーブなどのスパイスが利き、大胆かつ丁寧な味付けのように感じられました。
メニューは豊富で、オーダーに迷ってしまいますが、大皿で頼めるひとり2500円のコース(二人から)、それに3500円のコースも用意されています。
新宿の便利なところで、軽くイタリア料理でちょっと寄っていこうよ、というときに重宝するお店です。
(2005.11.21記)
Il Bacaro(イル・バーカロ)  
東京都新宿区新宿3丁目3−4−8セゾンプラザB2   
03−5269−8528
営業時間 11:30−15:30 17:00−23:00 (平日) 
無休 


 北海亭(和食)

作曲家の中村初穂先生おすすめのお店です。
先生がよくいらっしゃる整体の縞先生の診療所の近くということで、見つけられたそうですが、たまたま私の家から近いということで、土曜の夜、ふらっと入ってみました。丸の内線の新宿方向の改札口を出て、新宿通りを新宿駅の方向に歩いて2,3分のビルの地下にあります。
このお店は、珍味のオンパレードです。
塩辛、雲丹、酒盗などもありますが、おすすめはシャコでした。シャコといってもお寿司やさんで出てくるボイルのシャコではありません。刺身、つまりナマのシャコなのです。生まれて初めて食べる大降りの蝦蛄のお刺身には、ほんとうに圧倒されました。身のほんのり甘い味わいを楽しんだあと、頭や尻尾の方は、チューチュー吸って食べるのが正しいやり方とか。見た目はグロテスクで、テーブルに出てきた瞬間はちょっと引いてしまうのですが、一口食べるとやみつきになってしまう美味しさです。
お魚の種類も季節によって豊富で、調理方法も板さんに頼めるわがままのんべえさんにぴったりのお店です。
地酒も取りそろえてあって、お魚好き、お酒好きの友達とゆっくり飲める店という感じです。近くには、若者向けのワイワイガヤガヤ、安いぜ、けれどへんな魚だぜ、みたいないいかげんなところもあるにはあるのですが、満足度や信頼度、となるとやはり、10代の頃の選択肢とは違ってきてしまいます。信用できる素材を選んでくれている、そんな心意気が感じられました。
水槽の中に蝦蛄が泳いでいたりする店内は、静かにゆったり過ごす時間にぴったりです。冬は、鮟鱇など鍋物のコースも充実しています。
この日は、次の用事が入っていたので、早々に引き上げましたが、中村先生のお話によると炊き込みご飯もいけるそうで、次回はゆっくりご飯までのコースを楽しみたいと思っています。

(2005.1.24 記)

北 海 亭   
〒160-0022 新宿2丁目1-9   
03−5379−5560 


 東順永(中華)

私にとって「おふくろの味」は餃子です。
外の餃子を食べに行って、「うん、やっぱりママの味にはかなわない!」と思って帰ってくることばかりですが、この店の水餃子にはうならさせれました。つやつや、しっとり、ふわ、じゅわー、、という具合です。

厨房からも店内からも飛び交う威勢のいい中国語、ジャーーというお焦げやアヒルを揚げる音、バンバンバンとまな板を打つ大型包丁の音、、、それらが一連のリズムとなって「さあ、さあ、中華料理が来るよ!!!」という信号が脳に届いてきます。
ビールや紹興酒や杏酒で待っているところに「オッマタッセシマシタ!」という笑顔のママのお盆に乗って次々に本場の味が運ばれてきます。
香ばしいアヒルの唐揚げ、胡麻油の風味が利いたじゃがいもの冷製、フカヒレがかたまりのまま入ったフカヒレスープ、海鮮お焦げ、砂肝の醤油煮が並び、次々と平らげてしまう私です。
ほとんどが1000円以内という良心的な値段、たっぷり食べて紹興酒2本飲んで2人で6000円くらいでした。いつもぶらりと立ち寄るのでまだ食べたことはないのですが、要前日予約という鍋にもいつか挑戦してみたいと思っています。

店内は赤いテーブル、中国の飾り、など食欲と元気をそそる色遣いです。気取っていなくて飾り気がなくて、けれど心遣いがあって、、、というお店です。
(2001.12 記)



久しぶりにお邪魔しました。店の内装は、以前の赤を基調にしたイメージを残しながら、少し変わっていました。メニューはほとんど変わっていませんが、新しいメニューが加わっていました。
ジャガイモの細切り和え物も健在。味付けは以前のあっさりしたものに比べ、少しだけごま油の味がついていましたが、やはりとても美味しかったです。
アヒルの唐揚げ、水餃子もあります。さっぱりとしていてビールにもよく合うので、この店に行くと必ず注文してしまうひと品です。
演奏会で瀋陽、そして北京を訪れ、中華料理が続いた先週は、もうしばらく中華は遠慮しておこう・・・という感じだったのですが、やはり今週ハードワークが続き、足が向いてしまいました。店内に飛び交う生き生きとした中国語と紹興酒1杯で1週間の疲れがとれる感じです。
そういえば、瀋陽でも北京でも紹興酒にお目にかかりませんでした。南の地方でのお酒だそうで、瀋陽では「お酒と思ってない」と一言でかたづけられてしまったのには驚きました。
(2012.6記)

東順永   
新宿区新宿5−10−10  TEL 03−3353−3532

top へ