作品名 |
作曲時期 |
作曲場所 |
クリスティアン・エルンスト・グラーフのオランダ歌曲による8つの変奏曲 ト長調 KV 24 |
1766. 1 |
デン・ハーク |
ヴィレム・ヴァン・ナッソーのオランダ歌曲による7つの変奏曲 ニ長調 KV 25 |
1766. 2 |
アムステルダム |
オペラ『ヴェネツィアの市』(アントニオ・サリエリ)第2幕から「わが愛しのアドーネ」による6つの変奏曲 ト長調 KV 180 (173c) |
1773 秋 |
ヴィーン |
ヨハン・クリスティアン・フィッシャーのメヌエットによる12の変奏曲 ハ長調 KV 179 (189a) |
1774 夏 |
ザルツブルク |
喜劇『セヴィリアの理髪師』(アントワーヌ=ロラン・ボドゥロン)からロマンス「私はランドール」による12の変奏曲 変ホ長調 KV354 (299a) |
1778 初め |
パリ |
フランスの歌曲『ああ、お母さん、聞いて下さい』による12の変奏曲 ハ長調 KV 265 (300e) |
1778 ? |
パリ? |
フランス歌曲『美しいフランソワーズ』による12の変奏曲 変ホ長調 KV 353 (300f) |
1778 ? |
パリ? |
喜歌劇『ジュリー』(ニコラ・ドゼード)からアリエッタ『「リゾンは森で眠っていた』による9つの変奏曲 ハ長調 KV 264 (315d) |
1778.8 - 9 ? |
パリ? |
オペラ『サムニウム人の結婚』(アンドレ・エルネスト・モデスト・グレトリー)から合唱曲『愛の神』による8つの変奏曲 ヘ長調 KV352 (374c) |
1781.6 ? |
ヴィーン |
オペラ『哲学者気取り』(ジョヴァンニ・パイジェルロ)からアリア『主よ幸いあれ』による6つの変奏曲 ヘ長調 KV 398 (416e) |
1783 - 4 |
ヴィーン |
ジングシュピール『メッカの巡礼』(クリストフ・ウィリバルト・グルック)からアリエッタ『愚民の思うは』による10の変奏曲 ト長調 KV 455 |
1784. 8.25 |
ヴィーン |
アレグレットの主題による12の変奏曲 変ロ長調 KV 500 |
1786. 9.12 |
ヴィーン |
5つの変奏曲 ト長調 KV 501 |
1786.11. 4 |
ヴィーン |
ジャン・ピエール・デュポールのメヌエットによる9つの変奏曲 ニ長調 KV 573 |
1789. 8.29 |
ポツダム |
ジングシュピール『愚かな庭師』から歌曲『女ほど素敵なものはない』(ベネディクト・シャック)による8つの変奏曲 ヘ長調 KV 613 |
1791. 3 |
ヴィーン |
補 遺 (断片) |
クラヴィーアまたはオルガンのための変奏曲の主題 ハ長調(断片) KV Anh.38 (383 d) |
1782 ? |
ウィーン |
ジングシュピール『メッカの巡礼』(クリストフ・ウィリバルト・グルック)からアリエッタ『愚民の思うは』による10の変奏曲 (未完)ト長調 KV
455 |
1783 - 84 ? |
ウィーン |
オペラ『他人のけんかで得をする』(ジョゼッペ・サルティ)の『仔羊のごとく』」による2つの変奏曲 イ長調 KV 460 (454a) |
1784. 6? |
ヴィーン |
5つの変奏曲のための主題 ヘ長調 KV Anh. 138a (547a) |
1788.7 ? |
ウィーン |